オセロ暦
僕がオセロと出会ったのは小学校の2年生であった。当時牛乳キャップでオモチャを作ろうと言うことで、駒やオセロなどを作って
休み時間に友達と遊んだ。よくあるパターンかな(^^;。そして、本格的に始めたのは小学校3年の時に買って貰ったスーファミのソ
フト『オセロワールド』がキッカケであった。ストーリーは兎の案内人が(動物じゃん:笑)"自由の
国","海の国","空の国","天空城","聖域"というオセロの国々を旅して最後にオセロの聖域で最後のボス(オセロの神の使い)を倒せ
ばクリアーと言うことであった。実に陳腐な内容なんだが、その設定が気に入ったのか(笑)オセロにはまっていくこととなった。当
時大量取りでしか、やり方を知らなかった僕は兄や父にコツを教わりドンドン練習いていった。その甲斐あって友達とよく生オセロ
をしては撃沈してやり、めったに負けなくなった。現に小学校4年のゲーム部でオセロの優勝を果した。しかし将棋の方はビリだった
(T▽T)笑。ゲームやるならオセロをする日々が続いた。"海の国"のキャラが強くて当時20回やって3回勝てればいい方だったかなぁ〜。
今でも、たまに負けます(^^;汗。そこで兄や父に頼んでやっ
てもらうと強い(ちなみに兄は中学の校内オセロ大会で優勝した)!
見事に"空の国"へ。しかし、さすがの2人も空の国には苦戦した。2人がかりでやってもナカナカ勝てない(そらそうですね・・何人い
ようとオセロは強いもんは強いんだから)!数日たってマグレで(笑)"天空城"へ!ヮ〜イ\(^^)/!!この時はメチャ嬉しかった。そして
その実力は如何に??強すぎる(T□T)泣。このフロアのキャラはシェークスピアの本に出てくるクレ
オパトラ,リア王,ロミオとジュリエット,ハムレット,シーザーなどそうそうたる面々(;^_^A。みんな人間じゃん(笑)。対戦にも緊張
感が増した。前のフロアまではキャラがタコ,ピノキオ,死神,妖精,モックタートルなど仮想上のものだったからなんか可愛かった
(^∇^)。しかしここは違う!!スーファミだから顔がリアル(^^;。しかも言い忘れていたが、キャラは喋る(^^;。自分が有利だと余裕
の発言でケンカをうってくる(--;)。かなり性格悪いと思った(-m-*)爆。しかしそのお陰でオセロにのめり込めたし、発言で気を付け
ないといけないタイミングが分かってよかった!自分も挑戦するが撃沈ばっか(TT)。しかも前のステージでは1回だけ(これでも少な
い。もっと教えて:爆)コンピュ−ターが最善手を教えてくれたりしたがここでは使えない。今でも多分勝率で2割くらいだろう!とに
かく強くて長考えは32分を記録したこともあった(^^;)。勿論空の国も強くて今でも、結構負ける。父と兄でかかっても、一人たおす
のがやっとだ。何度やっても勝てなかったのでもう諦めた(T_T)笑。そして時は流れ気の向いた時にやるも、撃沈!そして更に時が過
ぎ、高校1年の冬。なぜかオセロへの執念が復活し、何が何でも"聖域"へ行ってやる!そう思いガツガツやりまくった!すると何とかク
リアー(20回やって1回勝てればいい方だった)!念願叶っていざ聖域へ。すると数日後にボスを倒した\(T▽T)/バンザ〜イ!!今思う
と正直レベルは天空城とそんなに変わらないように思う。ここで学んだのはオセロはあるところまでのハードル越えがきつい事だ。
つまり、海の国での経験である。現に今でもたまに負けるし(^^;。一気に強く設定されるんだと思った。これはオセロの性なのかも
しれない。そして満足したのか、しばらくオセロから離れ大学1年にネットデビューをした(【Love2オセロでの経験談】参照)。
まとめると、ざっと振り返ってオセロ暦は12年である。しかしながら定石の存在は"聖域"
で知っていたが、中身そのものはネットオセロで知ることとなった。