【はじめに】
最初に断っておきますがオセラーなら誰しもソフト打ちのことに触れたくは
ないだろう。僕も出来れば書くまいと思っていた。しかしながら現実には何
年経ってもなくなりません。それはオセロの性で、ソフトは無敵。無敵だか
ら人の手により巧妙に使われてしまう。ソフト打ちは戦績が浅い人に多く(ヤ
ッホ〜で言えば200戦以下)長期間ソフト打ちしてる人は少ない。つまり初心
者なんかがソフトを使うケースが多くて、すぐ飽きてしまうらしい。こうし
て立ち代り次々とソフト打ち試したい者が新たに出てくるのである。中には
定石や戦術に長けてるヤッホ〜でレートav.1800以上のものでも使っているケ
ースがあるみたい。残念だね。それは僕ら真剣にオセロを楽しんでいる者へ
の冒涜であると考えている。このページで書かれてあることは自論も多いで
すが現実のことなのでOKとして下さい。中には本人の前でもしくは公の掲示
板でソフト使いと批判してはならず、連想に留めて置く必要がある部分も少
なくない。そこらへんはモラルの範囲で行動して下さいね。
【ソフトの紹介】
ソフトとは強いオセロプログラム(コンピューター)のこと。世界中に数種あ
りどれも強いが特に有名なのはwzebraやロジステロなどがある。簡単にDLで
きて誰でも簡単に操作が出来る。
【ソフト(ゼブラ)の用途】
対戦も出来る。解析もできる。研究モードと言って最善手や悪手が一目でわ
かる。対戦途中の石の配置を再現できて途中からでも勉強ができる。読みの
深さといって1〜24手読みまであり、深ければ深いほど打つのに時間がかか
る。読みには例)4手読み(終盤14手完全読み)などがあり、同じ読みの深さで
はこの方が強い。
【ソフトの強さ】
1手読みでも強いです。僕は4手読み(まぐれで一回勝てた)が限界です。6手
読みに勝てる人はいるのだろうかと思う。なぜなら高有段者やチャンプの棋
譜解析で全て最善はない。悪手も結構多い。なら勝てないでしょうね。6手
読みにもなればミスない。設定変えれば勝てるかも 謎
【ソフト打ちとは】
ソフトを使って人間相手に打つこと。ネットは出来ても生オセは無理だと言
うこと。
【ソフト打ちはどこに多いのか?】
言わずもがなポイントやレートが反映されてランクなどが楽しめるサイト。
そうでないサイトでもあり得ますが少ない。利用者数が多いサイトは、多く
て当然と言える。
【ソフト打ちの目的】
- ソフト打ちであるにもかかわらず自分で打っている風に装い自分の
力を誇示するため
- ランキングで常に上位に位置し、さらに勝率も維持す
るため。
- ボロ負けした恨みを晴らすため。
- ランキングサイトで狩を
楽しむため
- 高ランクの人がどれだけ強いのかを試したいため
ズバリ結論から言ってどちらとも言えない。それはなぜかを今から述べる。
ソフト打ちにも上手下手がある。
【下手クソなソフト打ち】
- 全て最善もしくは8割近く4手読み以上で最善を打つ人。これはネ
ットオセロ暦の長くてそこそこ強い人なら誰でも理解できる。チャンピオン
ですら4手読みで8割も最善を打てていない。普通解析には6手読みから8
手読みがいいといわれるが僕は4手読みで十分だと思う。
- 一定間隔で打
つ。ソフトでは8手読み以降やや時間がかかる。24手読みなんてもぅ待って
られない。ここで言いたいのはソフトが打ってくれてからすぐに置いている
人は下手だと言うこと。うまいソフト使いはわざとずらす。
【上手いソフト打ち】
- 全て最善では打ってこない。次善手などを巧みに絡める。さらには
悪手などをうったり次善手ではないそこそこの好手を選んで打ってくる打つ
間隔もまばらにし怪しまれないようにする。
- 太っ腹なソフト打ちはあま
りに連勝しすぎるとどう見てもおかしいので、自力打ちを交えたりしながら
負ける。つまりはソフトと自力打ちのミックス。
【ソフト打ちの誤った見解】
- ソフト打ちは遅い→中には1分オセロもソフト打ちできる人もいる。
それに無敵であろぅ4手読みでも6手読みでもほぼ瞬時に打ってくれるので
時間はかからない。
- ランキングなどであり得ないような成績の人はソフ
ト→あり得ない成績は確かに存在する。でもある程度の試合数で勝率のいい
人はいます。強い人が多いサイトで100戦して一桁の負けとかはあり得ないと
考えてもいいかも。
- 携帯だからソフト打ちではない→そうとは言えない。
携帯の横でPCが作動していたら?笑
【負けなさ過ぎはなぜソフト】
僕は某サイトで3段のオセラーを知っていて、かなり強いがやはり負ける時
はきっちり星を落としている。勝率も9割は行かない。8割7分そこそこ。
それもそのはず・・ほかにもヤフーに見劣りしないほどの有段者レベルの人
が結構いるからである。多分その人たちはオセロ大会に行く時間がなかった
り、参加費も安いとはいえないため多少の経済的負担はかかるので断念して
いるなどが主な理由だろう。地方にいる人なんかは現場行くだけで大変だか
らね。そんなサイトで負けなさ過ぎている人はおかしい。実際の生オセロ大
会では一勝する大変さがあり、ネットでやるようにはいかない。僕自身行っ
たことないのになぜ?と突っ込まれそうだけど・・棋譜見れば分かる。他サイ
トで張られている棋譜です。レベル高いですね。中学生でも上手い子は上手
いんだもんね。だから負けることが多い。そのサイトもそんな人がわんさか
いる中で負けなさすぎ・・・変ですね。
【狩とは】
レートやポイントのサイト(それ以外は狩とは言わない)で対戦待ちしている
相手(待ちでない場合は狩ではない)のところに行く場合に限る。自分よりも
かけ離れた成績(ポイントや勝率)人と戦い勝つこと。強い人は自力で打つこ
ともあるが大抵はソフトで打つ。ランク制はどこでもそうだけど、少ないポ
イントの人に高ポイントの人が負けるとかなりポイント減りる。それをする
のが目的。そして自分の成績は対戦数が少ないながらも高成績というわけだ。
あとくれぐれも・・・自分から対戦しに行ってポイント低い人に負けたのは
あなたの責任です。狩とは言いませんのでご注意。ワザとそれ目的で待ちし
てる人もいますが狩りというのは言いすぎだろう。あくまでそれは自分の責
任。
【狩りに波紋した問題と話題】
それはピンと来る人もいるであろう、サブIDの問題。ソフトであろうがなか
ろうが強い人が新ID欲しさに作り直して併用するのがサブIDと言われる。利
用者の間ではサブを作る人は大半である。僕もその一人。そうでない人の中
にはサブは作れないようにして欲しいという意見が結構ある。それは狩りで
はないのだろうけど、ヤフーで言えば本来1900ぐらいの人が1400で活動され
ると自分が被害に会うからだという。言いたいことはよく分かります。僕が
何度も経験していることですから。いるんですよね〜仮(狩りw)レートなのに
有段者レベルの人が。来た相手が明らかにこのレートのレベルじゃないよね
〜てな感じで負けちゃうんです。そんな時、狩りじゃないかとかソフトだと
か疑われたりする。ある意味それ言われても仕方ないのだろうと思う。僕も
ありましたからね〜狩りだろ?て言われたこと・・基本的に待ちすることば
かりなのでたまたま行くとそんなことがあったかな・・自分は何も言い返せ
なかった〜当然悪いのは自分だと思ったから。常識の無さを恥じた。それ以
来低いレートなどの時はおとなしく待ちすることにしています。とにかくサ
ブIDは作ってもいいと思うが、マナーはしっかりしておきましょう〜ってこ
とで下に書きますね♪
【ポイント(ランキング)制サイトでの注意点】
初めて来たサイトは誰しも中身を把握しきれていません。ネットオセ初心者
ならまだしも僕ぐらいのネット暦ならマナーぐらいは遵守しましょう。サブ
IDも含めて対戦数の少ないIDの時は自分で部屋を作り静かに対戦者を待ちま
しょう。ランキングサイトは人気があり、人が減ることはありません。オセ
ロは遊びとはいえ真剣にオセロをしている人も多いです。ポイントなんか気
にするなという管理人ですが、ランキングに自分の名前が乗ったり、憧れの
ポイントに達すれば誰しもうれしいものです。そんな人達の気持ちを狩りや
サブIDで踏みにじらないようにして下さい。
【狩りの体験談】
ヤフーでは対戦した相手の戦跡の記録を閲覧できる。僕意外にどんな人と対
戦したのかが見れると言う便利なものである。ある日ラダー対戦部屋に行っ
て黒待ちしているとレート1420で勝率4割程度の相手が来て対戦。僕のレート
は試合数は少ないもののレート1790で勝率8割弱の時だった。1400台の人に
はめったに負けないようになっていたのでいけると思ったが・・しかし・・
早々に詰まされた上に12石しか残らず惨敗。ヤフー歴長い人なら分かります
よね。上の戦跡の対戦者で僕ぐらいの戦跡の者が、まず負けることはあった
にせよ試合内容も散々な惨敗はないです。レートは一気に55も減り"また貯め
るのしんどいなぁ〜"と思いつつも"もう一戦お願いしていいですか?"と再戦。
またもや惨敗。10石しか残らなかった。相手はヤフーでも珍しいちゃんと丁
寧な挨拶をする人でまさか・・と思いながらも相手の戦跡見る。すると1100
台の人に連敗。その他1200,1300台に結構負けが込んでいた。あまりその場で
言いたくはなかったが勇気を出して聞いてみた"ありがとうございました。完
敗です。序盤で早々つまされるなんて・・このレートなのに恥ずかしいです。
戦跡見せてもらいましたが・・1100台の人にもよく負けてますね・・信じら
れないです。"すると相手は"俺が打つから相手によらず大負けしちゃいます
よ。あなたは強かった。ありがとう^^"と急ぐように出て行った。僕は返す
言葉がなかった・・この対戦者に限らず序盤で早々詰まされて大負けしたり
しますが、何回も(僕の場合は3回以上)対戦していつもこんな感じだと疑いの
念が出る。"ホントにこの人が打っているのかな"と。どんなに強い人でも人
間相手なら詰まされても終盤に差し掛かるくらいだと経験上分かっている。
ソフトで練習したりすることが多いから打ち筋でソフト臭い感じは正直分か
る時もあります。決定的な証拠もないのにそれを直接口に出して相手にぶつ
けることはソフト打ちよりもヒドイことなので自分の胸にとどめるようにし
ている。
【最後に】
ソフト打ちはばれる〜と言う人がいますが、僕はばれない人はばれないのだ
と思う。あからさまなのは別として、うまく使えばばれない。ソフトと断定
させないくらいうまく打つオセラーが現実に沢山いるから。こちらで判断す
るのが難しいと言ったほうが正しいかも。オセラーの悲痛な叫びが聞こえて
くる。参考にさせてもらって、かつ感銘を受けたこの人の話(リン
ク)も見て下さい。だから僕はこうして締めくくります・・生
オセしようぜ 笑!!ヒカルの碁みたいなことがない限り、信用できるから 爆。
イヤホンから最善手聞いて打つなどコスイ真似は勿論なしでの話です(cfス
パイ大作戦ww)