【オセロのルール】
縦,横,斜めにコマを置いて挟み、挟まれたコマはひっくり返す。そうやってマスを全部埋めるか、置く所が双方無くなるとゲーム 終了。その次点で残った石の数の多い人が勝ちになる。
【ネットオセロで注意したいこと】
◇オセロは本来楽しいものです。そこで注意したいことを挙げてみました。
【ソフト打ちについて】
ソフト(強いコンピューター)を使ってネットで対戦することを"ソフト打ち"と言う。これは勝てない。高有段者やチャンピオンで も無理です。コンピューターの力は絶大ですね。途中から使われたとしても、少し悪手を打てば勝ち目は無い。ソフトで対戦する のは意味が無いことはないのかもしれません。強い人に対してソフトで応戦し好手の数々を見る。これも一つの勉強かもしれませ ん。しかし前記した通り、強すぎるので相手が早く詰んでしまい好手が出ないでしょう。それに相手のことも考えましょう。フェ アープレー精神に反していますね。ポイントでのランキングが出るサイトで多発しているようです。
【ソフト打ちを見抜くには】
棋譜を取ることです。この対策のためだけでなく、自分の悪手を調べるためにも棋譜は採るべきです。それをどうするか?それは WZebraという便利なソフトで調べます。 皮肉ですね〜ソフト打ちをソフトで調べる。ソフトは最善手を連発します。もしそれに合致するのが多いならソフトの可能性は大 です。なぜなら人間の頭で最善手を連発することは不可能だからです。あと時間設定のできるサイトでは"ソフト打ち"対策のため にショートゲーム(1〜5分程度で打つ)が盛んに行われています。これも良い方法でしょう。ソフトで打つには時間がかかりますか らね。
【ナカナカうまくならない】
ランキングなどが表示されているサイトではこれがよく分かります。自分の成績が振るわない。これでストレスを逆に溜めたり、 上位者への妬みにエスカレートしてしまう事もあるようです。しかし逆効果です。先に書いた通りオセロは勝負ですが、本来楽し いものです。ネットで負けが混んでしまうことも、誰にでも普通ならありますから気にせず気分転換だ〜くらいの軽い気持 ちで続けるといいでしょう。ポイントに伴うトラブル等あるかもしれませんが、それは所詮ネットのことと開き直る方が僕の経験 上いいと思います。うまくなるにはどうしたらいいかを利用者の人と相談するのもいいかもしれません。実行あるのみです。当サ イトも何かの御力になれれば幸いです。
【荒らし対策】
何処のサイトにもいます。だからこれに対する対処法を知っておくのは重要です。彼等は嫌がらせをし僕等が嫌がる様子を見ると 満足するようです。注意しても逆ギレされたり、エスカレートさせてしまったりと逆効果です。中には注意を真に 受け止め、止める人もいますがごくマレです。ホトンドのものは荒らし行為を止めないのが常識です。じゃあどうすればいいか。 まずサイトに管理人さんのBBsがあればそこに報告するといいでしょう。その時に忘れてはなら無いのは"荒らしのレスはこれ以上 書かないのであしからず"と書いておきましょう。つまりこれ以上相手しないことです。無視しましょう。レスのカキコで あまり書きすぎてもよくないと言うことですね。
【ネットで我を通す人間】
ある日のこと某サイトで対戦していました。その当時色んなHNを使って遊んでいた僕は大敗を帰す事になります。フルパされまし た。まだネットしてから数ヶ月としか経っていない時でした。初めて序盤で早々詰まされ苦い経験でした。その大敗はいいとして 僕のHNが〜王とでも付いていたためか対戦相手がイキナリ信じられないレスを打ってきました。コテコテの関西弁で"えらぃ腰の 引けた〜王やな"まるで"ケンカを売る(あざ笑う)"かのように言ってきたそのセリフは僕を激怒させました。"誰に物言っとんねん コイツ・・・世間の知らん奴やな・・と"皆さんはどう思いますか。勿論世間の事を多少は心得ている僕ですからこんなセリフを直 接浴びせた訳ではありません(当然ですよね 笑)。彼の事を知っている人に聞くと"あいつは若いせいか少し我が強い"ということで した。実に理不尽な相手でした。ネットで我を出すなんて非常識すぎです。フルパされた瞬間、いつかこいつをフルパしてやろう と思いましたが2戦2敗でした。ネットで負けた人にリベンジする難しさは後に知ることとなりましたが、彼が愚かな前に僕が愚か だったのかもしれません。リベンジの理由が幼稚すぎ(笑)それを悟って以来、彼を何度か見ましたがもうリベンジしようなどとは 思いませんでした。ある時は荒らしに"初代荒らし発見(笑)"と遊ばれて"またアホが来た"なんて言って彼は言い返してました。自 業自得ですね。彼とはもう二度と打たないと決めました(こんな人と仲良くする自信も無いので)。ある日彼が白で入ってきてその 主旨を伝えると僕のことすら覚えていませんでした・・あきれました(笑)そして"お前なァ〜対戦しないなんて言うんじゃないよ・ ・・怒"彼は逆ギレして出て行きました。どこまでも野暮な人ですマッタク。僕にも対戦相手を選ぶ権利くらいありますから(笑)つ まりここで言いたいのは、オセロが強いからといって世間常識のある人とは限らないということです。ネットは色んな価値観の人が 来ているから仕方ないのかもしれません。しかし強いオセラーは99%そんな幼稚な事はしないし親切な人ばかりです。一部の心無い 人間のためにオセラーの印象はガラット変わります。オセロが強いのを口実に"我を通して"多くの人に被害を与え、挙句の果てには 荒らしのネタにされる。当然の報いでしょう。
【被害者が加害者に】
IDやポイントの荒らしを受け,やむなく板を作って批判した。このようなケースはポイント制をしいているサイトでよく起きます。 これでよく見る状況と結末・・ご存知の方は分かりますよね。板主の肩を持つ、あるいは板主に批判を被せる。そして批判された 主は批判したものに逆ギレする・・あげくの果てには敵味方を作り未解決に終る。被害者が加害者になる瞬間です。これに対する 意見は賛否両論ありますが、僕は賢明だとは思えません。返って酷くするだけ?少なくともこれで解決した所を見たことはありませ ん。板主の主張もゴモットモであることは言うまでもありませんが、そのような板を作るリスクを考えた事があるのでしょ うか?管理人へ迷惑はかけませんか?冷静になればそのくらいは分かるはずでしょう。喧嘩両セイバイじゃないけど、板を作る方は 言うまでもなく、それに反対だの賛成だのと書き込みする方も問題ありです。基本的に荒らし同様相手にしない方がいいでしょう。 賢明なやり方は管理人に報告すること。こんな板を立ててからでは管理人も取り合ってくれません。
【ネットでトラブル】
ネットは様々な価値観や考えを持った人が大勢アクセスしてきます。そんな中でトラブルを起こす。十分ありえます。人間だから 誰だって負を犯すことはあります。実際僕もトラブルを起こした事があります。そんな時はどうしたらいいのか?それは自分に落ち 度があると感じたら早急に相手に謝罪しましょう。意地を張って反抗し謝りもしないのは最低です。謝っても許してもらえない事 もあるかもしれませんが、常識から言って許して当然です。許さないならその人の人格の問題でそれ以上どうしょうもありません。 そんな場合は、僕ならもう関わりあいを持ちません。そんな人と仲良くする自信は無いですから。
【管理人が第一】
そのサイトを管理している人のことを第一に考えましょう。上でも述べたように"モメゴトの元になる板を立てる"や"調子にのって 厚かましく,あれして,これして〜と言い過ぎる"・・いずれにしても好ましい利用者の姿とはいえません。かりに管理人がそれでも いいと言うならいいのかも知れません。しかし利用者の姿勢がやはり大事です。管理人がそう言ってくれるのは利用者にとって嬉 しいものですが、世間と同じで御世話になっている人のことを第一に考え、行動するべきだと思います。無料だから・・・なんて 思うのもやはり野暮ですね。
【ポイントやランク】
無いサイトに比べ管理が大変な上にポイントによるモメゴトは出てきて当たり前。管理人も大変でしょう。ポイント制の良い点は 向上心が出ること。悪い点はモメゴトが耐えないこと。闇落ちや投了の対処だけでなく、狩りへの対処。キリが無い事も対処を求 められる。闇落ちや投了は何処のサイトでも起き、普通はそんなに取り合ってもらえません。でもポイントが絡むとそうはいきま せん。あまりにモメゴトが治まらないようならポイント制廃止もあり得るでしょう。管理人の努力を無にしないためにも利用者側 の姿勢も大切です。寛大になる必要も出てきます。わがままはいけません
【管理人への報告の仕方】
下に一例を挙げてみました。

お願いするのだから挨拶をキチンとしましょう。基本ですよね。あと出来るだけ具体的に書きましょう。よく適当にちょちょっ としか書いていない人がいますがあれはダメです。報告した意味がありません。
[戻る]